2015年07月

朝日新聞連載小説『それから』夏目漱石第85回2015/7/31

 「代助」らしくない「代助」がいる。
 平生の彼なら、縁談が本人に関係なく進むことを、予測するだろう。
 兄嫁に向かって言い切った彼の言葉は、内容もタイミングも相手も全てふさわしくなかっと、と感じた。

朝日新聞連載小説『春に散る』沢木耕太郎第119回2015/7/31

 年を取ると、新しいことに付いて行けず、過去の習慣から抜け出した思考ができなくなると言われる。物忘れが多くなり、五感が衰えるとも言われる。
 そのどれもが私にも当てはまる。
 しかし、老化が一番はっきりと現れるのは、体型の変化ではないか。たとえ、体重が変わらなくても、40年経てば体型は変化して当然だ。
 だが、「広岡」は違っていた。

だが、佐瀬は依然として驚きを含んだ声で言った。
「体型がほとんど変わっていない…」

 ここに「広岡」の本質がありそうだ。

 「気が若い」「若々しい心」と言う言葉があるが、信用できない。若く見える体型のままでいるのは、不自然だし、不可能だ。若い頃の体型を維持しつつ年を取れば、精神の若さを保つことができるのかもしれない。

朝日新聞連載小説『それから』夏目漱石第84回2015/7/30

 父に会えずに、兄嫁に縁談を断った。父の都合が悪かったことが、今後の成り行きに影響するような気がする。
 そして、兄嫁の話から、本人に知らされずにこの縁談が進んでいることも分かった。当時としては、これは不自然なことではなさそうだ。

 父に直接断ったのではないのに、「代助」が珍しく緊張しているのが伝わって来た。

朝日新聞連載小説『春に散る』沢木耕太郎第118回2015/7/30

 突然、昔の仲間が40年ぶりに訪ねてきた。自分は他人には見せたくないような惨めな暮らしをしている。しかも訪ねてきた旧友の方は、景気がいいようなのだ。
 この状況なら、訪問を受けた方は、気まずくていたたまらなくなるか、つっけんどんな態度を取ってもしょうがないと思う。
 ところが、「佐瀬」は、何とか「広岡」をもてなそうとしている。
 その気持ちが伝わって来る。

朝日新聞連載小説『それから』夏目漱石第83回2015/7/29

 「決心」を行動に移した「代助」は、実家でなんだか肩透かしを食っているようだ。
 普段は、父や兄嫁が真剣になって言って来ることを、「代助」がのらりくらりとやり過ごしている。その彼が今日は兄嫁ののんびりさに苛立っていた。

朝日新聞連載小説『春に散る』沢木耕太郎第117回2015/7/29  

 縮こまっていた心が、解けていく瞬間が描かれていた。

「俺は、何ももてなすことができない。おまえをここに泊めたいが泊められない。まともな布団の一組もない……」

 「佐瀬」は生活に困っていることを愚痴っているのではなく、昔の仲間に茶の一杯も出せない自分の不甲斐なさを悲しんでいると感じる。
 そして、「広岡」は、ジムの時代から仲間を思う気持ちを持っていた男だったのではないか。

朝日新聞連載小説『それから』夏目漱石第82回2015/7/28

 散々考えた末に結論を出したのかと読んでいたが、違っていた。「代助」は、行動すべき結論をまだ出せずにいた。
 前回まででは、「代助」は結婚が「三千代」との仲を「遮断」すると考えていたが、それは違うと考え始めた。
 既婚の女性を愛したと言うことは、結婚という形式が、男女の愛情を妨げない。ということは、「代助」の結婚も「三千代」への愛情の妨げにはならないという考えに至った。
 
 現代では、不倫の愛と言えば、既婚者同士の愛が当たり前のようになっている。これは、人間社会の進歩なのか、それとも別のことなのか。

 今回の結論は、「縁談を断るより他に道はなくなった。」であった。さて、「代助」は、どう行動するか。

朝日新聞連載小説『春に散る』沢木耕太郎第116回2015/7/28

 前回を読んで、読者として感じていたことを、主人公自身が考えているようだ。

死んでいないだけではないか。佐瀬のその問いは広岡自身にも突き刺さってくるものだった。

 それほど、この二人の境遇は共通している。
 二人の違いである金銭面については、「佐瀬」は、強い引け目を見せてはいない。

いくら貧しても鈍していないらしいことに、広岡は救われる思いがした。

 私も、二人の違いが金を持っているかいないか、ではないことに救われる思いを感じた。

朝日新聞連載小説『それから』夏目漱石第81回2015/7/27

 「代助」が散々考え抜いた末に、ある結論を出した。
 それは、父や兄嫁から勧められている結婚を承諾することだった。この結婚をすれば、「三千代」との仲は今以上に深まらなくなる。そして、今まで通り父からの援助を受け続けれる。
 この結論を実行すれば、いろいろと都合のよいことが多くなりそうだ。
 しかし、「代助」は、自分の心情を自分で踏みにじるようなことができるだろうか。

朝日新聞連載小説『春に散る』沢木耕太郎第115回2015/7/27

 「広岡」と「佐瀬」は、二人とも若い頃の夢を実現できず、負け犬の気分を味わってきた。しかも、何度も敗者の立場に追い込まれた。そして、二人とも家族や周囲の人から孤立した生活を送っている。
 違いと言えば、「広岡」はボクサーを止めた後の仕事がうまくいって、現在は暮らしに困らない蓄えがあることだ。
 共通点の多い二人だが、現在の生きている実感は大きく違う。「広岡」の方は、深刻な病気に罹っていながら投げやりな気持ちにはなっていない。だが、「佐瀬」の方は違っていた。
 金があるかないかだけが、二人の違いの理由なのだろうか。

↑このページのトップヘ