体調が戻りつつあると、以前にできていたことの何割かをやってみたくなる。室内で、軽い体操をやってみたり、車で近所のスーパーまで買い物に行ったりした。それができると、次の日には、もう少し、体を動かすことを増やしてみたくなり、動く時間が増えていった。そういうことを1週間ほど続けると、熱がまた出た。  医師は、その程度なら普段の生活の活動量と発熱は関係がなさそうだと、言う。でも、自分でできる体調管理は、日常生活を工夫することくらしかない。だから、動いたり外出した日の次の日は、専ら休養している。  休養には、録画した日本映画を観るのが適している。  録画して観た映画でおもしろかった作品 『なくもんか』  監督 水田伸生  「阿部サダヲ」は、そんなやつはいないだろうという主人公を、いるかもしれないな、という気にさせてくれる。一方、「瑛太」は、そういう行動をとるやつはいそうだな、という人を、どこか現実離れした人物にみせてくれる。この、二人の兼ね合いがよい。  この作品では、いくつもの話の落ちが組まれていて、そのいくつかがおもしろかった。  その1。  主人公が作って評判になっているハムカツの秘伝のソースが、ごく普通のソースに取って替わられた。すると、その普通のソースの方がうまかった。それを、逆手にとって、普通のソースつきのハムカツをどんどんと売り出す展開。食べ物についての評判の本質を、ついていると思う。私は、大量生産で造られたクッキーと、吟味した材料で手作りされたクッキーの区別はつかない。  でも、全部の食べ物がそうかというとそうでもない。おにぎりは、家でにぎったものと、コンビニのおにぎりの区別はつく。    その2。  八方美人を貫き通して、疲れ果てた主人公が、エネルギーを回復する手段が謎であった。その謎は、週末だけおかまバーで、おかまになるということだった。予想できない展開だった。予想できない展開があるというのは、楽しい。  この作品で、感心したのはラストシーンだ。  映画のラストシーンは、台詞で終わったり、情景で終わったりする。『なくもんか』は、基本的には台詞で終わるのだが、俳優のアクションと舞台設定がよかった。どこにでもありそうな野外イベントの舞台上、ゆるキャラの衣装から顔を出し、お笑い芸人としての決めのポーズ、ある意味、最も現代の日本の舞台にふさわしい設定だと思った。